【セット内容】 ・キムチの素 ・千切りセット (大根、人参、ニラ) ・ゴム手袋
【用意して頂くもの】 ・白菜 1/2個 ・塩 (白菜の8%量の塩)約80g
STEP 1 白菜を1枚ずつめくり間に塩を振ります。 芯の方に少し多めに振る様にして全体に塩を振ると満遍なく柔らかくなります。 振り終えたら常温でそのまま2時間塩漬けします。
STEP 2 ボールに大根、にんじん、ニラを取り出しキムチの素と混ぜ合わせます。 良く混ざったら白菜同様常温で漬けておきます。
STEP 3 2時間経ったら白菜を流水で塩を洗い流します。 隙間に塩が残っていると、漬けた後塩っ辛くなってしまうので 芯の間の塩もしっかり流して下さい。 洗ったらよく絞り水気を切っておきます。
STEP 4 まな板などに白菜を置き、葉の間にキムチをハサミ混んでいきます。 2つ目の白菜にキムチの量が足らなくならないよう、 初めからキムチを半分に分けておくと分かりやすいです。
STEP 5 容器になるべく隙間が無いようにキムチを詰めます。 プラスチック容器だと匂いが容器に移る為、ホーローの容器か ジップロックの袋がオススメです。 常温で丸1日置き発酵を促します。 あまり温度が高すぎると発酵しすぎてしますので、直射日光は 避けるよう気をつけて下さい。 丸一日置いたら、その後は冷蔵庫ににて保管して下さい。
*おすすめ食べ頃* 常温熟成1日+冷蔵庫熟成2日程 熟成が進むにつれ酸味も出てきます。 保存方法、保存温度によっても味は変化しますので是非お好きな漬かり具合を 見つけて見てください。 消費期限は冷蔵保存で2週間程で食べ切り下さい。 発酵食品ですが、カビによる変色やぬめりなどの状態変化にはお気をつけ下さい。